リハビリ

専門知識を活用したリハビリテーションで、早期回復と快適な生活をサポートします。

当院のリハビリテーションとは?

当院では、常に新しい医療技術と専門的な知識を駆使したリハビリテーションを提供しています。

患者さん一人ひとりの症状やニーズに合わせた個別のリハビリ計画を立て、効果的な治療を行います。

超音波エコー装置による精密評価

当院では、超音波エコー装置を使用して、患部の状態を詳細に評価します。

この装置を用いることで、筋肉や関節、靭帯などの状態をリアルタイムで確認し、適切な治療方針を決定します。

これにより、痛みの原因を正確に把握し、早期回復を目指します。

専門家の指導を受けた高度なリハビリ

森ノ宮医療大学の工藤慎太郎教授の指導のもと、先進的な治療法とリハビリ技術を取り入れ、患者さんに最適なケアを提供します。

スタッフ紹介

理学療法士 主任 福山 駿斗 SHUNTO FUKUYAMA

地域にねざし、常に最善の医療で皆様の健康を支えられるよう精一杯努めてまいります。よろしくお願い申し上げます。

出身京都府
出身校佛教大学
森ノ宮医療大学大学院 修士課程 在学
スポーツサッカー

理学療法士 軽本 大貴 MASAKI KARUMOTO

和歌山県で最も信頼されるクリニックを目指し、日々努力しています。

お困りのことがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください!

一緒に頑張りましょう!

出身大阪府
出身校森ノ宮医療大学
スポーツ野球

理学療法士 豊田 幸輝 KOKI TOYODA

私自身も怪我に悩み、リハビリを経て良くなった経験があります。

皆様にも”動く身体”を取り戻して頂きたいと考えております。

そのために、力を合わせて治療に取り組んでいきましょう!

出身大阪府
出身校森ノ宮医療大学
スポーツサッカー

理学療法士 篠ケ瀨 晴海 HARUMI SASAGASE

患者様のお気持ちに寄り添いながら治療を行い、痛みのない日常生活を取り戻せるようにサポートいたします。

出身愛知県
出身校国際医学技術専門学校
スポーツソフトボール

森ノ宮医療大学 工藤慎太郎 教授 (当医療法人 理事)

経歴・森ノ宮医療大学インクルーシブ医科学研究所 所長
・森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科 教授
資格・RPT、PhD
・専門理学療法士(基礎系)
・博士(医療科学)
出版物医学書院
羊土社

森ノ宮医療大学 河西 謙吾 准教授 (非常勤理学療法士)

様々な症状でお困りの患者様に、やなせ整形外科でのリハビリテーションを受けて良かったと思っていただけるよう日々研鑽に努めます。

出身兵庫県
出身校森ノ宮医療大学大学院
博士課程修了
スポーツ陸上

当院のリハビリテーションの実際

当院では、医師の診断・指示のもと、徒手療法・運動療法・物理療法を実施します。

1.徒手療法

理学療法士によって行う、手を用いた治療です。

痛みの原因となる動きが制限されている組織(関節・筋肉・軟部組織)の動きを改善させることを目的とします。

関節モビライゼーション、軟部組織マッサージ、筋膜リリース、ファシアリリースなどがあります。

必要ならエコーを用いて正確な病変部の治療を行います。

2.運動療法

外傷、疾病による運動機能の回復を図ります。

様々な運動を用いて筋力強化、関節可動域改善、日常生活動作の改善を図ります。

また、運動指導やテーピング指導も行っています。

3.物理療法

温めたり(温熱療法)、冷やしたり(寒冷療法)、電気を用いて疼痛改善・組織修復促進などを行う治療です。

1) 温熱療法

ホットパック、極超短波治療器・超音波治療器などで温める事により血のめぐりを良くし、更にリラクゼーションなどを図り、疼痛を緩和します。

2) 3D刺激装置

体の深いところまで電気刺激を与えて痛みを和らげることを目的とした医療機器です。

3) 低出力超音波治療機器

低出力超音波は骨折治療ばかりでなく、損傷した関節軟骨や腱の修復などにも効果があります。

関連ページ

診察日カレンダー

Calendar Loading